2020年1月例会
2020年新春賀詞交歓会
終了
イベント当日の模様は>>こちら
修験道の中でも最も過酷な荒行といわれる「大峯千日回峰行」を、吉野山金峯山寺1300年の歴史で二人目に満行された塩沼亮潤大阿闍梨。
想像を絶する命がけの修業を乗り越え、塩沼様が掴んだ人生の真理とは何か。
仏教の教えである“思いやりの心”、日本の“和の心”ついてお話を伺います。
イベント名 | 2020年新春賀詞交歓会 |
---|---|
開催日時 | 2020年1月8日(水曜日)11:00~ |
地図・アクセス |
帝国ホテル・東京 東京都千代田区内幸町1-1-1 03-3504-1111 JR有楽町 徒歩5分 |
参加費 | 会員無料、会員企業社員・家族5千円(講演のみ無料) ビジター1万円(講演のみ5千円) |
会員専用申込サイトへhttps://goo.gl/tU1F4h
ビジター申込サイトへhttps://goo.gl/FZfyK4
講師紹介
-
塩沼亮潤大阿闍梨
昭和43年 宮城県仙台市生まれ
昭和62年 吉野山金峯山寺で出家得度
平成11年 「大峯千日回峰行」満行(千日間、1日48km巡行)
平成12年 「四無行」満行(9日間、断食・断水・不眠・不臥)
平成18年 「八千枚大護摩供」満行
(100日間、塩断ち、五穀断ち後、一昼夜護摩供)
過去1300年で1人しか成し遂げられなかった、1日48kmの険しい山道を千日間歩き続ける「千日回峰行」を満行。その後、9日間の断食・断水・不眠・不臥の中、20万編の御真言を唱え続ける「四無行」を満行する。また、百日間の五穀断ち・塩断ちの前行の後、「八千枚大護摩供」を満行されました。
慈眼寺HPhttp://www.jigenji.net/
プロフィールhttp://www.shionuma-ryojun.com/jp/profile/